
著者:土地家屋調査士 寺岡孝幸

所有者が亡くなっている時
- 更新日:
もともと荒地だった土地を、草や木を刈って整地して家を建てれば、その土地の現況は、少なくとも宅地に変更していることになります。 この場合、登記の地目が何になっているのかを調べて、宅地以外でしたら、宅地に地目変更する流れにな […]

地目変更の登記の申請人とは
- 更新日:
まず、登記の申請人とは、登記申請のための必要書類を作成して、完成した登記申請書類を法務局に提出する人のことです。 ただ、誰でも登記の申請人になれるという訳ではなく、 基本的に、その土地の所有者が申請人になれます。 所有者 […]

地目が雑種地とは~雑種地の具体例
- 更新日:
登記の地目には、宅地、公衆用道路、山林、田、畑、池沼、用悪水路、原野、公園、境内地など、21種類の地目があります。 上記の21種類の地目の他に、学校用地と鉄道用地があります。 雑種地とは、基本的に上記のどの地目にも当ては […]

山林から宅地へ地目変更
- 更新日:
山の全体を切り崩して、住宅地にした場合や、山の一部を平らに削って住宅地にした場合には、登記の地目を山林から宅地に変更することになります。 ただ、地目が山林の土地の場合には、 最初に、保安林の指定がされているかどうかについ […]

地目が山林,全体の何パーセント以上?
- 更新日:
土地の単位は筆単位で、1番、2番、3番や、1番1、1番2、1番3などと地番が付けられています。 そして、1番の土地、2番の土地・・・、1番1の土地、1番2の土地・・・には、それぞれ1筆ごとに土地の種類である地目が定められ […]

地目が山林の条件とは
- 更新日:
一般的に、山と言える土地については、登記の地目は山林となっている場合がほとんどです。 そして、地目が山林と認定されるための条件としましては、少なくとも数十本の大きな木が立っている土地で、全体的にも、山林と言える状態でなけ […]

地目を山林に変更したい
- 更新日:
ここでは、土地の地目を山林にしたい場合についてです。土地の地目が山林であれば、地目が宅地などと比べて、固定資産税が大幅に安くなります。 実際に現況が山林になっている場合だけでなく、固定資産税を安くしたいと考えた時にも、土 […]

地目が宅地とは~『宅地』への変更
- 更新日:
土地の登記の地目が、『宅地』として地目認定されるためには、基本的に、建物の敷地となっている必要があります。 ここで言う建物とは、木造であっても、鉄骨造りであっても、鉄筋コンクリート造りであっても、一戸建てでも、マンション […]