土地家屋調査士とは(調査士の資格) 更新日:2023年2月27日 公開日:2017年10月8日 登記情報 地目変更登記申請を代理人として業務を行うためには、土地家屋調査士の資格を持っているだけでなく、事務所を設置する都道府県の土地家屋調査士会に入会しなければなりません。 土地家屋調査士は個人事業者なので、業務を行う場所は会社 […] 続きを読む
地目変更の専門は土地家屋調査士 更新日:2023年2月26日 公開日:2017年10月8日 地目変更 地目変更の登記申請については、その土地の所有者本人による申請が基本となっていますが、代理人による申請も可能になっています。 また、代理人には誰でもなれますが、業務として代理行為を行うには、そのための資格が必要になっていま […] 続きを読む
地目変更を代理してもらう方法 (地目変更を代わりにやってもらうには) 更新日:2023年2月26日 公開日:2017年10月8日 地目変更 地目変更の登記申請の手続きを、一般の方がすべて行うには、慣れていない分、手間と時間をたくさん取られることも多いでしょう。 法務局での登記情報や地積測量図などの取得、決められた様式で登記申請書の作成、必要な添付書類の作成な […] 続きを読む
中間の地目は省略できる 更新日:2023年2月26日 公開日:2017年10月8日 地目 中間の地目は省略できます。中間の地目の省略とは、登記上の地目とは違う地目に現地が何度か変わってきた場合、その中間の地目は省略できるというものです。 たとえば、登記上の地目が○○であって、現地の地目が△△と長年なっていたが […] 続きを読む
共有の土地の地目変更~所有者が複数の土地 更新日:2023年2月26日 公開日:2017年10月8日 地目変更 共有(きょうゆう)とは、土地の所有者が1人ではなく、複数人いる場合のことを言います。 これに対して、土地の所有者が1人であることを、単有(たんゆう)と呼びます。 土地だけでなく、建物、マンションについても同様で、単有物件 […] 続きを読む
申請人の住所が登記と違う時 更新日:2023年2月26日 公開日:2017年10月8日 地目変更 土地の最新の登記情報を確認した時に、登記に記載されている所有者の住所や苗字が、現在とは違っている時があります。 たとえば、土地を購入した時の住所から、現在は引っ越しなどをして違う住所になっている場合や、婚姻や離婚などによ […] 続きを読む
土地の登記情報の取得方法 更新日:2023年2月27日 公開日:2017年10月8日 登記情報 地目変更の登記申請をするには、申請書などを作成する前に、法務局で、その土地の最新の登記情報を取得した方が良いです。 なぜなら、地目変更の登記申請書には、 最新の登記情報によって申請書を作成する必要があり、 少しでも間違い […] 続きを読む
地目変更と土地の境界 更新日:2023年2月26日 公開日:2017年10月8日 地目変更 土地の境界については、 地積測量図が法務局に提出されていて、 現地においても隣地との境界が明確であることが理想です。 隣地との境界が明確な状態とは、たとえば、宅地でよくあるのは、ブロック塀の中心が境界である場合、もしくは […] 続きを読む
地目変更と土地の測量 更新日:2023年2月26日 公開日:2017年10月8日 地目変更 土地の地目を変更しようとした場合、その土地の全体の範囲については、ある程度は、わかっていなければなりません。 なぜなら、土地の全体の範囲がわかっていないと、その土地の地目についての判断ができないからです。 ただ、地目変更 […] 続きを読む
地目変更と登録免許税 更新日:2023年2月26日 公開日:2017年10月8日 地目変更 法務局で登記をする場合には、 登録免許税という税がかかる登記と、 そうでない登記があります。 もし、登録免許税がかかる登記であれば、一般的には、登録免許税の税額分の収入印紙を購入して、その収入印紙を、台紙に張り付けて登記 […] 続きを読む